Kotodamart Planning Groups
クの音は「影の火霊」ですが、これはカの音と同じように暉(かがや)く火です。 暉(かがや)くためには、水にくむ(與)必要があります。火は天にありますから、 水と交わるには地に降(くだ)ってこないといけません。第一の法則が、「氣の降也」である理由も、ここにあります。
父の火、母の胎内の水に降り與む。
ところで、クムというのは、クは「降る」ということ、ムは「睦む」ということで、火が降りてきて、水とひとつにくみあわさるということになります。 これが、第二の法則の「クム也」ということです。
クには六つの法則があり、以下のとおりです。
第三の法則は「土也」ですが、土のツは「連なる」、チは「父」の霊です。 つまり、父の火の霊が天から地へと降下してきて、それが連なると土になるというのです。このとき、火が降って水とひとつとなり、それが土を形成しています。枯れ木は水気がありませんので、暉(かがや)くこともない。どうしても、火と水の協力が必要なのです。