Kotodamart Planning Groups

セの法則

このページでは、セの言霊の法則を紹介します。

*妹背や伊勢のもとをなす言霊

大昔、夫婦のことを妹背といいました。イモセとは何でしょうか。イは息、モは舫う。舫うとは、船を岸につなぐことです。そしてセとは、與(く)むこと。字を見ると、十字架のように交差しています。縦が水、横が火。水は昇るし、火は降って地に土となって横たわります。それで、息と息とが、お互いに結びつき、調和する。夫婦は息が合わないといけません。これが、セの音の第一の法則である「與也」すなわち「クム」ということです。 また、夫婦のことをイセというそうです。これは、伊勢神宮のある伊勢の国(三重県)が、息をクムという義で、そのことに由来するとのことです。
さて、セにはこのほかにも法則がありまして、全部で六つあります。

セの音の六つの法則

*異なる者同士だから助けあえる

第二法則の「助」とは、スがいわゆるス一と呼ばれるもの、すなわち統一ということですが、ケは異なることなので、 それぞれ異なる者どうしが、力をあわせて一つにまとまろうとすることが、「助」ということになります。 或る事には秀でているが、他の事に弱い。でも、それぞれの強みを持ち寄れば、大きな力となります。 そこに凹みを補い、円い珠ができます。ちなみにスケの反しは、suke → seで、セの音になります。

Copyright (C) Kotodamart Planning Groups by Kikakunosouko. All rights reserved.