Kotodamart Planning Groups
ハには、はじめ(始、初)という意味がありますが、万物を形あるものとして最初に開いたのは地であることにより、 地の方をつかさどるというのが、第一の法則になっています。母をハハというのもわかります。ハの音には、以下の十一の法則があります。
ところで、ハの字の形を見ればわかるように、左右二つに別れます。左を火、右を水とし、水と火に別れ、ここから月と太陽、天と地というものが生じます。両端を意味するハシ(端)の法則が二番目にきています。 ヒラクというのは、ちょうど双葉が開くイメージでいいでしょう。戸を観音開きに開くのは左右に、お椀のふたをとるのは、上下に分かつことです。 ハの言霊は、一つのものが、二つに放たれるという法則を備えます。草木の葉に限らず、箸、橋、羽と、すべて二つに離れながらも一対だったり、両端があって成り立つものばかりです。 日本語のルーツである言霊には、調和を重んじる多様な仕掛けが隠れておりますが、ここにもまた二という数字の深い意味があります。