Kotodamart Planning Groups

メの法則

このページでは、メの言霊の法則を紹介します。

*回すことでよりよく混ぜ合わす言霊

メの音を代表する法則が、回と芽で、それぞれめぐること、めがでることを意味します。 メクルとは、メは群がる、クは與む。つまり、群がりくむことを回るというのです。ここでいう群がるは、現代語とはちょっと違います。ムは渦巻、ラは省略できる助言、カは搦、ルも助言。つまり、回り搦むことです。
「物を睦み、合するときは、舫はせたるばかりにては能く回らず」タ行の火と、火中の水であるモが、くみあい、もやうとき、さらによく和合させるためには、 回す必要があるというのです。 たしかに異なるもの同士をミックスさせるときは、攪拌したり、回すのが有効です。回転させることで、混ぜ合わす部分同士が多くなる。それを群がり與むといったと考えられます。 メの法則は十。つぎのとおりです。

メの音の七つの法則

*オメデトウの本来の意味とは

次に三番目の法則である芽カヒ。メは、正中すなわち真ん中のこと。カとは別つこと。ヱは、こちらはヤ行のヱですが、胞衣を示します。「、」が、胞衣の真ん中から別れ出るものを、メカヱといい、じつはメの回るという法則もはたらき、胞衣をめぐりめぐるために、ついに吹き開いて出るというのが、この法則になります。「、」といえば、○の真ん中にあるものとして、万物がそこから生ずる宇宙の虚空の一点を意味します。生ずるときは、やはり「めぐりめぐる」つまり「回」の「メ」の言霊が作用しないといけないということです。 「オメデトウ」というとき、中心のはたらきをしているのは、この「メ」の言霊です。また、「女」を「メ」というのも、男に與みめぐるものゆえ、そうなるのです。

Copyright (C) Kotodamart Planning Groups by Kikakunosouko. All rights reserved.