Kotodamart Planning Groups

イの法則

このページでは、イの言霊の法則を紹介します。

*ア行の出息にたいする入息の言霊

アの言霊の水とワの言霊の火が文にくんで、ヤの言霊が起こります。 ア行もワ行も、ハ行のホヘフヒハにともない、オエウイア、ヲヱウ井ワと生じてくるのですが、いま火から日を現したワは地をなし、 水から形を見せない月となったアは天をなし、さらにアワが文にくんでヤが生じ、つぎにア行のイとワ行の井とが文にくんで 入息のイの言霊を生じます。ア行のイは火のために割き分かれて昇る息であり、出息(吐く息)、ワ行の井は引汐、天地人万物の 基本をなすシホミツですが、この二つがからんで文なし、ヤ行の入息を起こしたということになっています。 ちょっとむずかしいところですが、要は、天をつかさどるア行の水の霊と、地をつかさどるワ行の火の霊が、互いにくみからみ文なし、 ヤ行(人)をつくった。なかでもヤ行のイはア行のイの吐く息にたいし、吸う息にあたる入息なのだと。

イの音の二つ法則

*命をあらわし語の下につく

二番目の命也ですが、これはア行にもあってそこで触れてありますが、ただしア行のほうは、語の上にのみ書かれ、ヤ行は語の下に来るということです。 もうひとつは、表記するときは、ワ行の場合と同様にイはヒと書き、ウはフと書くということです。 たとえば、「物を言う」なら、「物を言ふ」、「言い方」なら「言ひ方」という感じに。

Copyright (C) Kotodamart Planning Groups by Kikakunosouko. All rights reserved.