Kotodamart Planning Groups

エの法則

このページでは、エの言霊の法則を紹介します。

*いのちを包んでチャージしてくれる言霊

エの言霊は以下のように五つの法則がありますが、このうちの代表は、エナ(胞衣)でしょう。これは通常は胎児を包み込んで、 生まれるまで育み守るためのものを意味します。

エの音の五つの法則

ヤ行のエは水中の火の言霊です。夜の八つ時、つまり丑の刻(午後2時)にあたります。このとき、陽の火の気が、陰の水の気に潜まって、形を隠しています。 また、「眠の胞衣」とは、息がその大本の胞衣の中に納まっているためにそのようにいいます。ネムリとは、ネは子として息の根であり、ムは睦むということなので、息の根に睦む、 つまり昼間の活動で疲れたり、汚れたりしたいのちのチャージや洗濯をしている状態ですね。人だけではなく、天地もこの本源に入るとされます。 昔から「草木も眠る丑みつ時」といわれるのも、ここからうなずけます。

*「栄える」を言霊的にみると

たまる水という場合、池や沼に水がまるくなって流れぬままにたまることをさして溜まる水ということもあるけれど、このヤ行のエの場合は、それとは異なるのだというのです。 どう異なるのかというと、天地の水火が和らぎくんで流れ、一滴をもたらし、それがさらにまるく露をなす胞衣ゆえに、溜まる水だというのです。 また、「栄也」のサカとは、サが昇水の霊のサ行の言霊で、水が昇り極まること、カは輝く火の霊のカ行で、やはり日が高く昇ったさまで、サカは、 草木が繁るのでも、坂道のサカでも、いずれも高いことを示します。「エ」の音との関係からいうと、胞衣が盛んに昇ると、枝葉が繁茂するということです。

Copyright (C) Kotodamart Planning Groups by Kikakunosouko. All rights reserved.