Kotodamart Planning Groups

ホーム >五十音の法則 ア行>ウの音の法則

ウの法則

このページでは、ウの言霊の法則を紹介します。

*新しい生命湧きいづるドラマチックな言霊

合氣道の開祖に植芝盛平翁という人がいます。「ウ」という音を発声することで、ふつうなら持ち上がらない重い石を動かしたというエピソードがあります。翁は、合氣を「言霊の妙用」だとさえ明言しています。 では、空中の水魂といわれる「ウ」にはどんな法則があるのでしょうか。

ウの音の四つの法則

なるほど。「ウ」の音を発声することにより、重い石を持ち上げることができてしまったのもある程度納得がゆきそうですね。 ここにもイキ(水火)を構成する水と火の相互作用がいきいきとはたらいています。たとえば、浮き昇る法則をもつ「ウ」と、凝る法則をもつ「コ」とからなる「動く」は、水と火がお互いく(與)みあい、調和し、凝って、そのエネルギーの高まりが満ち満ちてきて、極まって、あふれだした結果として、動くのです。これは浮き昇るでも、生まれるでも同じです。この三つは、だからもとは一つだし、互いに深い関連性があるといえます。

言霊の豊かさは、とても単一の意味に集約することができないところにあると思います。 五十音の各音に備わる複数の法則は、一つずつ取り出してみるとわかりにくいことがある。だけど、それらを互いに照らし合ってみれば、お互いがヒントになってくれていることに気づくことでしょう。それによって不明な点や誤解を招きやすい点やイメージの乏しさが相補い合える。そこが、「水穂伝」の言霊の体系のすばらしい点の一つです。

*「海」の本質を伝えるダイナミックな言霊のトップランナー

この「ウ」の言霊がどう働くか、自然界はそれを教えてくれています。まずは、海です。ウミのウは「動く」で、ミは「水」です。海には水しかないかというと、火もあるんですね、じつは。目には見えない、働きとしての火ですが。火は動かすもの。水は動かされるもの。これが言霊の法則の基本です。したがって、川も滝もダイナミックに水を動かす火の力が作用しているのです。水と火が協力しあっている関係です。そのおかげで、たえずよどまずに流れ、汚くなってもまた浄化されることができます。海も、陰の水と陽の火がくみあい、「水火水」となる。これを「シオミツ」と読みます。潮水と考えてもさしつかえありませんが、これにはもっと深い意味があり、これは「ワ」「井」のページで述べます。

*鳥の名にも自然の理にかなった言霊の法則がある

鶯というのは、春を告げる鳥です。春という季節は、冬のあいだ雪が降り、寒い北風が吹いて、すっかり陰の気である水気が地をおおってしまう一方で、土中に陽の気が潜まっていた状態から、ふたたび陽の気である火気が地上に現れてくる季節であります。 このことを言霊というのは、あらかじめちゃんと知っていて、これを人間に教えてくれています。というのも、「ウクヒスとは、ウクは浮なり。ヒは火なり。スは鳥なり。浮陽鳥といふことにて、陰中に潜まりたる陽の、浮き出ることを知鳥といふ名なり」と解き明かされているからです。

土の中から陽のエネルギーが浮き昇る、そのタイミングで鳴くのですが、その鳴き方も、「ホ、ホ、ホケキョウ」で、「ホ」の言霊は「火」を意味しますから、鶯が鳴いているのを聞いて、ああ、今年もまた春が来たなということを人は悟るわけです。しかも、ホホホというのは「火火火」と三つも火が重なるのです。

Copyright (C) Kotodamart Planning Groups by Kikakunosouko. All rights reserved.